« 人気急上昇中らしいDM | トップページ | プリマダムとか、動画とか »

2006/06/04

ロシアの徴兵制

 とにかく私も日本の徴兵制度についてはかなり前(もう10年くらい前だな)に調べたことがあったのだけど、海外については文献が古かったり少なかったりで、追っかけてなかった。特にロシアについてはトルストイ止まり(古すぎだって)。そういうツケがこんなところに来ようとはなぁ。
 
 昨日から少し、本屋などで調べてわかったこと。(A)とあるのは弘文堂の「もっと知りたいロシア」、(B)は「プーチンの変貌?」を参考にしてますが、(A)の方は立ち読みによる記憶なんで(困ったもんだな)。(B)は手元にあります。まあ、途中報告みたいなものだと思ってください。

 ソビエト崩壊に伴いロシア軍が発足したのが92年。徴兵制度はもちろん、軍の発足と同時に規定ができたのだろうね。。徴兵免除の規定も。
 93年、ロシア憲法制定。これで軍務以外の代替勤務が認定されたものの、法制化はされなかったらしい。ということは事実上、代替措置なし、ってことだったのだろうか。
 (A)によると、93年の春の徴兵で、徴兵該当年齢者が181万人、そのうち合法的兵役免除者が150万人、不法忌避者が3万人。そりゃ怒るよな、軍部も。181万人に対して合法免除者が150万じゃ、制度としては欠陥品だ。きっといい人が作ったんだろうと思うけど。この段階で免除枠の見直し。現行の「才能あるアーティスト」枠が93年にできたそうなので、多分もっと大きな枠だったものが、この時に縮小されて現行枠になったのではないだろうか(これは私の推測)。
 
 (B)によると、代替勤務法が可決されたのは02年。徴兵忌避者蔓延の現状を追認する形となった、とある。ただしこれは、徴兵が2年であるのに対し、3年半。しかも在住地では行えないとなっていて評判が悪いと、確か「新版・ロシアを知る事典」に出ていた(立ち読み)。

 これも(B)によると(何せ手元にあるからな)、徴兵忌避者蔓延の背景には、軍隊内部の新兵いじめの問題が大きいようだ。あちこちのサイトを回ってみたけれど、マジにすごいみたい。日本でも横須賀のグループなどを中心に、自衛隊内いじめの問題を指摘している反戦グループはあるけれど、それの比じゃないみたい。これは4、5冊立ち読みしたどの本にも出ていたので本当だろう。もう一つは当然にも、チェチェン問題。
 現在は徴兵年齢者の90%が合法/非合法はともかく、兵役を逃れている。賄賂を使っているものが多いそうだ。

 まあそんな事情もあって、2012年までに、軍の完全志願制を実現する決定がなされている。

 私は本当に、笑っちゃうほど英語ができないんですが、3月31日のRFE/RL Newslineによると(チェチェン総合サイトに紹介記事があった)イワノフ国防相は、08年までに軍の7割を徴兵制から志願制に切り替えるとしている。前述の「踊る阿呆」さんのところに紹介されている記事では、08年から徴兵期間が2年から1年に短縮されるとあるから、定員の3割を1年間の徴兵者でまかなう、ということだろう。徴兵そのものは年2回(春と秋)で、現在の特別措置が来年の3月までは保証されているので、07年の春から11年の秋まで、あと10回。08年の徴兵期間短縮と同時に枠が撤廃されるとすると、8回。正規軍と準軍隊を足した現在のロシア軍が186.7万人だから、その3割、16.8万人が年間徴兵人数だとして、春組、秋組の2組に分けて8回で、述べ67万人が徴兵される人数ってことか?(自信がないー)。

 ちょっと混乱してきたので、また今度。

|

« 人気急上昇中らしいDM | トップページ | プリマダムとか、動画とか »

コメント

綾瀬川さん、
こちらにははじめてお邪魔します。ロシアの徴兵制に付いての詳しい文章、とても参考になりました。私は、日本だってこのままではいつ徴兵制が導入されてもおかしくないと危惧しているので、この件は本当にいろいろと考えさせられます。
新兵いじめの話は、先日亡くなられた米原万里さんの「魔女を1ダース」の中にも少し出てきますね。

投稿: naomi | 2006/06/04 23:15

naomiさん、いらっしゃいませ。来ていただいて嬉しいです。TBも助かりました。
日本、ドイツ、韓国くらいまでは徴兵(拒否)についての文献が出てるのですが、最近のロシアとなるとなかなかまとまったものがありませんね。新兵いじめはグラスノスチで一気に表面化したらしいです。こんなところに自分の大切な人を送り込まれるのはやっぱり嫌ですね……。

投稿: 綾瀬川 | 2006/06/05 00:00

おっと、書き方を間違えてしまいました。お邪魔は以前からさせていただいていたんですが書き込みが初めてということで。今後ともよろしくお願いいたします。
大切な人を送り込むのは嫌というのは、同感です。ダンサーの足が軍靴に包まれるのは想像したくないですもの。
トラバさせていただいたことも書き忘れてすみません。ボケています。
私も引き続き英語の記事などを探して見ます。

投稿: naomi | 2006/06/05 02:35

naomiさん、ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。追記もありがとうございました。こちらからもトラバさせていただきました。

もう一つトラバ(海外ニュース)をいただいたのですが、えーーーと。該当記事があるわけではないようなので、ここへ自分の記事を登録して探してもらえ、ということなのでしょうか? それとも「一気トラバ?」 すみません、頭うごいてなくて……orz。

↓すみません、naomiさん、↑は「海外ニュース」をトラバしてくれた人へのコメントです……。いつもながら言葉足らずな私……。

投稿: 綾瀬川 | 2006/06/06 00:55

またまたすみません、トラバはこれしかしていないです。私のほうこそ混乱していてごめんなさいm(_ _)m

投稿: naomi | 2006/06/06 01:12

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロシアの徴兵制:

» ロシアバレエ最大の危機 [踊る阿呆に観る阿呆]
モスクワタイムズ http://www.themoscowtimes.com/s [続きを読む]

受信: 2006/06/04 23:11

» 海外ニュース [共通テーマ]
事故、事件、紛争、芸能。海外のニュース、時事で気になったことを何でも書いてください。 [続きを読む]

受信: 2006/06/06 00:15

« 人気急上昇中らしいDM | トップページ | プリマダムとか、動画とか »