« 横浜みやげ | トップページ | ちょこっとシルヴィア »

2010/01/27

伊豆みやげ

100102_00140002_2 そんなわけで、昨日はココログのメンテだったんですが、メンテ時間後を過ぎても携帯からの閲覧が復旧するにはずいぶん時間がかかっていたようです。……いつものことっちゃそうだけどな。管理画面が変わって、「初心者には使いよさげだが、今まで使ってた人間には慣れない」みたいな感じ。写真アップの管理画面も変わったので、ちょっと載せてみる。

 みやげついでに、正月の伊豆みやげです(^^)。いつもながら下田駅の開国やさん。レシートには「漬物320円、お茶450円、健康グッズ430円、仮設400円」とあるんだが。うーむ。
 
 「仮設」とあるのは仮設ワゴンに入っていたまんじゅう(温泉、さくら、酒各2入りパック)のことだろう。踊り子の中で食べてしまったので、写真は各1ですが。(それでコーヒーをひっくり返して火傷ー、という顛末だったんですな T_T)。

 「お茶」は左手前。「かおり緑茶・レモングラス」。これはおいしかったですー♪ 葉ではなくて粉末が、1回分ずつ袋に小分けされてました。粉末なんで、見た感じこぶ茶っぽいけど、濃いめのお茶にレモングラスの風味がなかなかよかった。10包入りだったかな。種類もたくさんありましたよ。パッケージからするとここの商品のようです。
 最近、どういうわけか、家ではコーヒーではなくてお茶か紅茶になったんですよね。なったってのも変な物言いだけど。まあコーヒーは外で飲むので。ガラスの急須で茶葉の色も楽しみながら飲んでます。……トイレが近くなったけどな。元々お茶好きではあるんですが(←一応「小習」までは持ってたりするんですよね、これでも)。

 「健康グッズ」は後ろにある緑の袋。緑茶の香りの入浴剤ってヤツで、これもなかなかよかったです。本当に緑茶の匂い(^^)。緑茶というよりグリーンティーかな。ぽかぽかです。

 なので「漬物」とあるのは、真ん中あたりのニューサマーオレンジのジャムのことなんだろうな。値段もそんなものだったし。……うーむ。砂糖漬けならまだしも、ジャムは漬けてないだろう、普通。これはまだ使ってないけど、毎回買ってくる定番みやげ。

 そしてここにもてんこ盛りの坂本龍馬グッズ(笑)。下田と龍馬ってそこまで近くないと思うがなぁ。
 広島でもそうだったんですが、「ご当地スヌーピー」が捕獲できませんでしたよ(T_T)。捕獲どころか見つからなかったっす。宮島の土産物屋にはあったんだけど、広島駅で買えばいいやと思ったら、なんと捕獲失敗。キティちゃんやスティッチは山ほどあるし種類も豊富なんだけど、スヌーピーって1種類あればいい方なんですよねぇ。それだけ著作権管理者がしっかりしてるってことでもあるんだろうけども。
 こういう時ってどうなんですかねぇ。「まりもっこり」なのか?(あれは北海道のものじゃなかったのか?)

 えーと。それから広島で買った「紅たこせん」が、パッケージもそのままに、開国やさんにもありました(笑)。製造元がちがってたけど。ちなみにこれ。山形にも棲息してるらしい。おそるべし、たこせん(≧▽≦)。

|

« 横浜みやげ | トップページ | ちょこっとシルヴィア »

コメント

ご当地キティは下手すれば10種類以上いますが、スヌーピーはあまり見かけませんね。絶滅危惧種…?
あとはご当地目玉おやじとかでしょうか。

投稿: ya-ya88 | 2010/01/27 08:23

あと最近はご当地リラックマが増殖中ですね。
スヌーピーは ♪いーぬーはダメだー……なのかな(←いつの映画……)。

宮島でみたスヌーピーははもみじだかしゃもじだかを持っていたヤツなのですが、
鹿になってるのがあればよかったのになー、
奈良公園で探したらあったのかなーと思いつつ、
「鹿になるのはアミンタじゃなくてアクティオンやん! Σ( ̄ロ ̄lll)」
と気づいた時には機上の人だったぢぶん。

なにやってんだか。

投稿: 綾瀬川 | 2010/01/28 00:58

どれが漬物で、どれが健康グッズ?って真剣に見ちった。
みやげ物はパッケージが凝ってるよねぇ。

投稿: ばむ | 2010/01/29 11:41

パッと見、「緑茶美人」の方がお茶っぽいよね(^^)。
入浴剤は「健康グッズ」でいいけど、
ジャムが「漬物」は無理があるよねぇ。
ピクルスやピールならまだしも。

投稿: 綾瀬川 | 2010/01/30 00:01

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 伊豆みやげ:

« 横浜みやげ | トップページ | ちょこっとシルヴィア »