静岡土産とか
いつのまにやら、サイドブロックの不具合が直ってました。やれやれ。そしてツイッターのマークが「t」ではなくて「ヒ」に見える(笑)。
さて、静岡土産。そうそういつも豪勢にはいかないけれど、やっぱりこれがなくっちゃね。
静岡といえば何はなくとも桜エビ! というわけで、桜エビの佃煮(佃じゃなくて駿河煮なのね)、530円。魚や貝・エビ類の佃煮や甘露煮に目がないんですよー♪ なんか好物が多いのか、ぢぶん。桜エビのは初めて。ちょうど小女子を食べ終ったところなので楽しみ。それから「韃靼そばの実ふりかけ」367円。韃靼そばの実と抹茶入り。お弁当用に会社に置きふりかけ(?)だな。手前の玉露入りクッキーは同僚への土産。18枚入り263円とお手ごろ価格。「賞味期限にかかわらずお早めにお召し上がりください」だそうだ。そうか、「賞味期限にかかわらず」か……。タタミイワシにちょっと未練(←これも好物)。
正月に下田で買った緑茶入り入浴剤がなかなかよかったので駅ビルの中をうろうろ探したんですが、見つからんかったです。似て非なるものはあったんだけどねぃ。
ご当地スヌーピーは発見できず。土地柄、まるこちゃんものが多かったです。あとスティッチ率が他所より高いような気がする。
静岡新聞に記事が載りました(こちら)。1場の写真つき(なぜこの場面?)。
本多バレエのブログにも、終演後のシヴァとコシェレワと本多さんの3人での写真が載っています(衣装から着替えた後)。
で、ぢぶんはといえば、会社帰りにぴあSTによって、ようやくダンチェンコのチケットを取りましたよ。白鳥はクラピーの日(←名前が覚えられない)のS。エスメラルダはレドフスカヤの最終日のA……なんですが、Aはぴあにはあまりよいところがなくて、帰ってからe+で取りました。両方そこそこ好みの辺り(^^)。これで、レドフスカヤ、チュージン、クラピー、スミレフスキと、一通り見られるということに。ただ、4月の土曜出勤日は4月にならないと発表されないし、この辺りの土曜は結構アブナイんだよな……。このところ、仕事はきつくないから大丈夫かと思うんだけども。
ちなみに、2階センターは4ブロックとも4列目からがA、最後列がBでした。研修生のカードを下げたお兄さんが、なかなかていねいに対応してくれたのですが、最後のチケットの読み上げで
「国立モスクワ音楽劇場バレエ、スタニースー……ラフー……」
「あ、そんな感じです」
「……で、よろしいですね」
(^^)。全部読むのが正しいんだろうけどなぁ。読まんでいいよ、と思うよな、正直(正式には「スタニスラフスキー&ネミロヴィチ=ダンチェンコ記念」)。
東バの公式も更新。シルヴィアのリハ風景です。ガクーンって(笑)。
| 固定リンク
コメント
こんばんは、また来ました
イープラスって、メルアドとパスワードではなくて、数字とパスワードの組み合わせなので、私はよく忘れてしまいます。
ぴあはわかりやすいのですが。
投稿: Hogawann | 2010/02/17 21:17
どもども(^^)。
SNSなどだとIDも自分で英字で登録できるところがありますが
数字はなかなか覚えられないですよね。
ぢぶんは極度の電話ギライなんで、
チケット取りもウェブか店頭が多いです。
お店が空いてる時に店頭で座席表をみながら買うのが
システム料もかからなくていいな、と。
投稿: 綾瀬川 | 2010/02/18 01:38