タジンで付け合わせ
相変わらず残業。これくらい仕事してると、もう何の本を打ったのかよくわからなくなる(笑)。月初めなので新刊点数は落ちてるけど、年度末なので外商先の予算消化用のローカルデータの依頼が多い。
日曜のタジンです。なぜかいきなり「ひき肉を焼いたのにべちゃべちゃにケチャップをつけて食べる」との啓示が降りまして(笑)、スーパーで「焼いていないハンバーグ」を探したのに、2軒ともなかったんだよなー。焼いてレトルトになってるのはいろいろあるんだけど。食中毒対策とかですかね? なので、ちらっと映っておりますが、メインはピーマンの肉詰め。なぜかこれはあったのさね。ま、ひき肉には違いあるまい。
タジンの方は付け合わせのはずなのに、なぜか俄然量が多い( ̄▽ ̄)。ま、お野菜ですから多くても。
ひとつ覚えのように、カブ、人参、いんげん、マッシュルーム、ごぼうを白ワイン蒸し。大根のように見えますがカブです。ワンパックの「大カブ」。実際、聖護院くらいありましたよ。カブは酒もワインもよく吸います。えらく酒臭いカブになったりする(笑)。太めのインゲンは蒸し物にはもってこいですね。人参は炒め物にも煮物にも蒸し物にもと、用途が多いですが、それだけに逆に余らせてしまうことが多いワタクシ。日もちがいいので後回しにしがち、というのもありますが、何にでも使えるとつい「次でいいや」と思ってしまうのでありました。まだたくさんあるので、がんばって喰ってます。タジンはイシガキ19cmを使用。
まあ、月イチで野菜パックを取っているので、どうしても月前半は葉物中心、後半は根菜中心になりがち(笑)。前の冷蔵庫の野菜室は、悪くなった野菜は液状化の傾向だったんですが、今の冷蔵庫はどちらかというと乾物化の方向。どう違うんだろ。
月末とて、Amazonからアフェリエイトのお知らせなども。いつもありがとうございますo(_ _)oペコ。紹介したものが購入されているのも嬉しいし、なんも関係ないものをわざわざうちで買ってくださるのも嬉しい。やはり本が多いですけども、隠れた主力商品はぢつは洗濯機カバー。なんともはや。みんな、苦労してるんだなー(←意外と情報が少ない)。
| 固定リンク
コメント