ギエムBプロつづき。
例の「周波数替わっちゃうから携帯買い替えてね♪」ってお知らせをずっとうっちゃらかしてあったんですが、ようやっとCasioのペンギンモデルが復活したので、土曜日に機種変いたしました。へっへー、待ってた甲斐のあったカシペンモデルだぜ♪ といいつつ、微妙に今までとボタン操作が違うのと、中身がアドレス帳とezのブックマーク以外はからっぽなので、なんかかんかと格闘中です。ふー。それでもメーカーが同じだからまだマシなんだろうけどなあ。
いろいろ書く事はあるけど、Bプロがハルサイまでだったので、ちょっと続き。
「リアレイ」はフォーサイスでデヴィッド・モロー。ギエムとムッルがグレイの衣装で、まだ客電のついた舞台に出てくるところから始まります。初日は3階からだったから、一瞬、スタッフさんかと思っちゃった(笑)。
まあでもフォーサイスです。細かく繰り返される暗転のたびに二人の位置がかわり、あるいは入れ替わり、というのは、マリファントの「Push」にも近いような。いろんな意味で新味はないですが、二人の腕と脚の描く残像が美しく、まあ単純にそれを堪能すればいいんだろうなー、と。
3階からよりは1階の近くで見た方が数段ええやな。上から見る意味はあまりないし。というか、正直3階から見てた時はちょっと気が遠くなりかけて「長い……」と思ったりもしたんですが、近くで見たら結構するするっと面白くみられたという(^▽^)。
3本目が「パーフェクト・コンセプション」。40年ガラで見て以来……というか、それからやってなかったんだなあ。初日は井脇・吉岡のオリジナルキャストに、飯田さんのポジションに高橋さん、首藤→大嶋ときたポジションにナガセくんと、半分は初役。2日目は井脇→田中、吉岡→川島、飯田→高橋→松下、首藤→大嶋→ナガセ→宮本のオール初役キャスト。
初日、高橋さんが、ばっ!と幕を開けた瞬間に、「飯田さんの後ろ頭のインパクトってスゲェかったんやなあ……」と思ってしまったのはしょうがない( ̄▽ ̄)。そのために剃髪しろともいえんし。初役組でいうと、身体の動きが抜群にいいのはやはり高橋さん。座布団の回しっぷりのいいのも高橋さんであった( ̄▽ ̄)。小道具(中道具?衣装?)扱いがさすがに上手い。オリジナル組を含めて、動きのよさはさすがに初日松組なんだけど、チームワークよくまとまっていたのはオール初役の2日め竹。特に前半部での田中さんと川島さんの二体一心ぶりが素晴らしい。お互いのパートナーとよりもよくつながっていたような。意外な組み合わせだったんですけどね、田中さんと川島さんというのも(まあオディールつながりか)。ナガセくんが最初に座布団チュチュはいて出てきてポーズとった時は、あまりの違和感のなさに笑っちゃったんだけど、宮本くんだと逆に違和感で笑っちゃったという(笑)。キリアン、何考えてんだか。
正直、初日に3階から見てた時は「フォーサイスの後にこれはキツイ……」で、時々落ちかけたんですが、2日めに近くで見たら結構するするっと……ってまたかい(実は全日程通して、この日がいちばん席がよかったのだよ……)。
40年ガラで一度見ただけだったので、覚えてたのは「姐さんに座布団三枚!」の所からくらいでしたねえ。あのテンポがぐわっと早くなって、クレーンが回るあたりから面白くなってくるんですが、そこらにくると川島さんがついていくのにいっぱい、みたいなカンジ。でもまあ初役だしなあ。とはいえ、再演を重ねて踊り込んでいくっていう機会がないのがもったいない。
しかし田中さんは今本当にノってるなあ。この期にガツン!と行こうよ! と思うけど、これからのラインナップだと「ガツン」なカンジがしないな……とほほ。
考えてみたら、井脇さんは全プロ通して、この1演目1日しか出なかったんですね。地方も出ないし。まあご自分のスタジオもあるし、今の井脇さんの白組がみたいかといえばビミョーな気もするし。ふうむ。
「アジュー」については、また。
| 固定リンク
コメント