福岡食いっぱぐれなかった日記その4
さて食いっぱぐれなかった日記なのに食った話がまだですな。
NHK側といいますか、護国神社側から舞鶴公園に戻ります。舞鶴公園ってのはいわば福岡城趾公園みたいなものね。入場無料。広島城も護国神社とセットだけど、福岡城も近いな。そういう傾向があるのか、ちょっと調べてみるかな。
写真は天守閣予定地に上がる道。福岡城は家康のイヤガラセ(?)で天守閣は結局建てられなかったわけですが(あったという説もあり)、予定地はちゃんと残ってるんですよ( ̄▽ ̄)。そこの写真もあるけど、城ばっかりでもナニだからまたそのうち。
もう1枚だけ、大通りから見た外観。お堀の蓮がいい具合に枯れて。黄色いのはキクイモですかねぃ。舞鶴公園の中には各種競技場などもあり、かの平和台球場もここにあったという碑もあり。
お腹もよい具合に空いてきたので、予定通り市場へ向かいます。大通りを地下鉄赤坂駅で大正通りへ曲り、まっすぐ港まで。
福岡市鮮魚市場市場会館です。ちょうど「なんとか祭り」をやってまして、ムーミンがきてました( ̄▽ ̄)。アレね、バルーンになってて、お腹のところに子どもが入って、飛び跳ねて遊ぶヤツ。よくみたら「ムーシン」だったりしないかなと邪推してみたけど、ちゃんとムーミンでした。真下から見るとバーバパパみたいだったけど。
で、ここの1階は定食屋さんだのおすし屋さんだのが入ってるんですよー♪
つうことで、いただきましたっ(^▽^)。おきよ食堂です。日替わり定食だけでも何種類もあって目移りするんですが、さすがに2時過ぎ、なくなっているものもだいぶありまして。これは「ゴマ鯛定食」630円。「ゴマ鯛」で何が出てくるかはドキドキでしたが、鯛のづけ(醤油だれにほんのりワサビ)に金ゴマでした(味噌汁の奥)。写真だと少なめに見えるけど、ブツがびっちり積んであって、なまじの刺し身定食以上の分量で、このたっぷりご飯にちょうどいいくらい。しっかりした身でもうウマウマです。それにミニ奴、ナスピーの煮物、モヤシのナムルっぽい和え物、漬物つき。漬物は酸っぱめで好みからはずれるものの、魚出汁らしい味噌汁がもう美味いのなんのっ! いやー、美味かった、美味かった。満腹、満腹。
帰りにはもう外の即売会は店じまいしかけてましたが、焼き竹輪の実演のテント(金串に竹輪のタネを貼り付けてその場で焼いてた)で焼き立て1本200円を2本頼んだら、「3本500円にしとくよー」というので素直に3本いただきまして。さすがにその場で食べるにはお腹いっぱい、お腹空いたらホワイエで食べよー♪ と、うきうきしながらホールに向かいましたとさ。ホワイエで竹輪か、ぢぶん。
……つづく。
| 固定リンク
« ミニ滝 | トップページ | 福岡サンパレスとか »
コメント