« 動物園史の本とか | トップページ | 忘れた頃のニジンスキーガラ »

2012/01/26

修禅寺

 各種レポをあきらめているわけではないのだが。

 といいつつ、牧さんちの「ノートルダム」の主役交替にはちょっとびっくし、なのだった(これ)。主役二人ともケガ降板とは。どちらかが無事だったら両日同キャストでやって、アレクサンドロワを呼ぶ必要はなかったんだと思うけども(どちらかだけマーシャってわけにいかんよなあ)。

 正月の修禅寺の写真など。ちなみにお寺は修禅寺、温泉/地名は修善寺です。

Ca3k0047

 元旦朝11時ちょい前、山門。正真正銘の初詣です。

Ca3k00510001_3

 修禅寺だけあって、水屋も温泉がひいてあります。


Ca3k0049_2


 鐘楼。


Ca3k00530001


 長蛇の列ではないけど、そこそこ並んでお参り。並びながら写メする人多しってわけで、ぢぶんも屋根を1枚。お堂の屋根の細工はいろいろ楽しい。


Ca3k00540001_2


 屋根の上で跳ねる狛犬。CA007のズームだとこれが限度。カワイイ。


Ca3k00550001_2

 修善寺=弘法大師=真言宗だとばかり思っていたら、いつのまにやら曹洞宗になっておりまして。つか、鎌倉時代に臨済宗になり、室町時代にさらに曹洞宗に改宗しているという。というわけだからか、本堂手前に祖師達磨らしき石像が。すっかり写メスポットになっておりましたよ。

 地味ながらこじんまりとした、禅宗らしいいいお寺です(最初は真言宗なんだが)。修善寺の街自体がそんな感じですね。地味でこじんまりしてるけど、老舗の雰囲気で落ち着く、という。


|

« 動物園史の本とか | トップページ | 忘れた頃のニジンスキーガラ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 修禅寺:

« 動物園史の本とか | トップページ | 忘れた頃のニジンスキーガラ »