神通川
白鳥は悲しかったり、悲しくなかったり。
富山城址公園を、佐藤記念博物館とは対角線の出口から出ると、目の前は市電の丸の内駅。って、信号待ってる間に市電行っちゃうし!
まあそんなに待たずに来るかもしれないけど、次の目的地は市電の新富山駅徒歩10分。市電で3駅なら歩いてもたいしたことはないんじゃないかな? 暑いけど。
というわけで、てくてくと。はー、サングラス持って来てよかった。てくてくてくてく。ようやく目の前に富山大橋がっ。
神通川です。富山大橋から撮ってます。♪神通川みずきよく〜……いや、そうじゃなくて。
神通川といえば、イタイイタイ病。ぢぶんの子どもの頃にはまだ生々しさをともなっていた公害病ですが、今はそんなことは感じさせないような、きれいな、堂々とした流れ。
やっぱり川は好きだな。名前や星座やいろんなことが水系統のせいもあるんだかないんだか、水っぺりは大概好きですが、いちばん好きなのは川。野川/多摩川に挟まれて育ったのがいちばん大きいんだろうな。川、大好き。
美事な中州。
サギがたくさん。最初の写真もここのですが、この1枚で4羽を確保。
さらに2羽。ほかにも目視だけで何羽か。何日か前にアップした写真もここのサギです。取って袋に詰めたらお菓子になりそうな勢い。
市電に乗ったらこの川は味わえなかったなあ。風が強くて帽子が飛びそうだったけども。
| 固定リンク
コメント