就職活動が終わりました!(暫定)
昨日、面接の帰りに(代表の人ときっちゃてんで個人面談をやって)、内定が出て、その場で受ける旨伝えました。契約書とか内定ナントカ書は交わしてませんが、16日に初出社して司法書士さんの立ち会いで契約書を作ることになりました(締め日が15日のため)。3月末日で会社が自主廃業になり7ヶ月。間に3ヶ月の職業訓練を挟んで2ヶ月+2ヶ月。いやー、気がつけばあっという間でしたよ。
職場は上野から30分ほどの好立地ですが、勤務時間が1000〜1900なので、平日の舞台には間に合いません( ̄▽ ̄)。ただ「給料が安いかわりに時間は融通」という職場で、「3ヶ月もして仕事がこなせるようになれば18時で帰っていいし、事前に調整すれば大丈夫」との話であります。給料は確かに安く、今までの2/3くらい。ボーナスが出るのが1年勤務後なので、来年いっぱいは今までの半分くらいになります。残業もない。それでも「未経験・事務職・50代」だと「相場の中の上」くらいで、正職員での雇用、外郭団体直営で倒産の心配なし、データベースの仕事、というところで決めることにしました。事務未経験はツライねえ。でも、職業訓練のおかげでWord・Excel・PowerPointはできるようになったので、まだ間口が広かったですよ。これができなかったら応募すらできない。ちなみに27社受けましたが、大体「年の数だけ履歴書送付」→「書類審査通過は1割」が相場のようです。
実はもう1社、出版社の編集アシスタント(契約社員)の面接が2次まで進んでたんですけど、ボーナスは上記よりもちょっといいけど月給はちょっと安く(ボーナス込みの年収でもちょっとだけ安い)、残業多め(なので稼ごうと思えば稼げる)、頼まれごとだけやればいいけど量が半端ない、ということで、上記に決めました。もうこの年齢だし、バリバリ仕事してストレスフルよりも、ゆるゆると長く働かせてもらう方がいいかなあ、と。そこも1830終業、突発残業ありなので、1900の舞台に間に合うというわけにはいかないですしね(←基準はそこか)。
なので、前よりもさらにビンボーになるので、あちこちの舞台にでかけるというわけには行かなくなりますが、東バだけはちゃんと見るよ! 何よりもう求人検索しなくてよいかと思うと本当に嬉しい。あとは内定取り消しとかがないように祈るわー。
つことで、このかんほとんど更新できてませんでしたが、こりずによろしくお願いいたします( ̄▽ ̄)。
| 固定リンク
« 王希奇「一九四六」 | トップページ | 哲学堂の秋 »
コメント
おめでとうございます。良かったですね~。
残業で稼ぐのは、ほんと、20代30代まで…いや、30代もキツイですよね。
人手不足とか言いながら、なんでこんなに、就職難なのか、とか、応募を蹴られた企業がいつまでも募集していると、なんでやねん、アタシなら、続けたるで、って思ったり。色々悔しい日々も、これで終わりですね。お疲れ様でした。楽しい観劇ライフを!
投稿: おロシア人 | 2017/11/15 15:26
ありがとうございます〜。
まあ半年前までガシガシ残業で稼いでましたよ(50杉なのに……)。
落ちたところがいつまでも募集してると
「ばーかばーか」という気持ちにはなりますよね(笑)。
需要と供給が合わないというか、
求人数だけは多いんだけど応募できるところは少ない、って感じでした。
アウトソーシングの進み具合にびっくりでしたよ。
今までのようには見られないかも知れないですが、
とりあえず収入のめどがついたので頑張ります〜。
投稿: 綾瀬川 | 2017/11/16 00:01