« プティパガラ目黒&横浜 第1部 | トップページ | マリインスキーのすべて »

2018/11/09

露坐の大仏おわします

 もう一月前ですが、10月の7日に鎌倉に行ってきました。この日は本当に暑くて、10月だというのに汗かきかき。極楽寺→長谷寺→大仏のコースでしたが、今回は大仏だけ( ̄▽ ̄)。

Kimg1059

 有名な(?)超わかりやすい案内板。♪ごーくらくじざかこーえゆーけーばー♪
 「極楽寺坂越え行けば/長谷観音の堂近く/露坐の大仏おわします」という文部省唱歌「鎌倉」の2番だけで一日終わっちまったわけですが、覚えておくと便利な歌です(こちら

Kimg1071

 スタンダードに正面から。ヒジャブを被った女性達のグループが記念写真を撮ってました。

Kimg1074_2

 スタートが遅めだったので、すでに4時は回ってましたが、まだそこそこ明るい。

Kimg1077

 とはいえ、このシーズンは中に入れるのは16:10までとかで間に合いませんでした……orz。もう10分早ければなあ。実はこの中に入ったことがないのです。背中の扉がまだ開いてます。

Kimg1080

「露坐の大仏」ってのはつまり屋外に座ってらっさるということなんだけど、大仏殿は室町時代に地震と津波で倒壊したらしい。海からすぐだもんなあ。

Kimg1082

 売店にいくつかあった絵はがきのうち、平山郁夫の世界遺産セットの中で原爆ドームの絵の入った物を買いました。売店の人にちょっと怪訝な顔をされたと思ったら、大仏が入ってないセットだったのさ( ̄▽ ̄)(←帰ってから気づいた)。

Kimg1084

 この角度だとちょっと立ってるように見える?

Kimg1076_1

 いやー、それにしても相変わらず人が多かったなあ。ちなみにこちらは浄土宗の高徳院、大仏は阿弥陀様ですのん。

|

« プティパガラ目黒&横浜 第1部 | トップページ | マリインスキーのすべて »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« プティパガラ目黒&横浜 第1部 | トップページ | マリインスキーのすべて »