« メリケンパーク | トップページ | 苔in寂光院 »

2019/09/27

〽京都〜大原、寂光院♪

 大原は高校の修学旅行以来です( ̄▽ ̄)。行きたい行きたいと思いつつ、ある程度まとまった時間が無いとちょっと怖くて行けなかったんだよなー。なかなかバレエのついでに、というわけにはいかなくて。

 今回は五条のホテルから烏丸線で国際会館前下車、バスで大原まで行き、寂光院、三千院、来迎院、勝林院、宝泉院、実光院の順で回りました。まずは寂光院。写真は例に寄ってクリックででかくなります。

Kimg2081
 本堂。中は撮影禁止ですが、ちょうど二人連れの方と一緒になったら、お寺の方が本堂の中で解説をしてくださいました。ご本尊はどでかい地蔵菩薩。割と最近焼損したものを復元したもの。

Kimg2068
 白い百日紅がきれい。


Kimg2070
Kimg2069
 寂光院といえば建礼門院というわけで、使っていたという井戸の跡と庵の跡。

Kimg2079
 「諸行無常の鐘楼」。




Kimg2082
 境内にある宝物殿(無料)で、焼損したお地蔵様の中にあった大量の胎内仏(焼けたり焼けてなかったり)や、平家物語の「大原御幸」関連の資料などが見られます。あまり数は多くないけど、折角なので。
Kimg2067
 雪見灯籠に雪ならぬ百日紅。豊臣秀頼の寄進らしいです。

Kimg2087
 寂光院といえば苔。というわけで、苔は別エントリで〜。

 

|

« メリケンパーク | トップページ | 苔in寂光院 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« メリケンパーク | トップページ | 苔in寂光院 »