2019/09/27

苔in寂光院

今回は苔です。ほぼ苔です。寂光院の苔です。

Kimg2066

本堂前の雪見灯籠の傍の苔。雪の変かわりに白い百日紅が散っています。

 

Kimg2075
Kimg2074
修学旅行で来たときには、もっと広いような気がしていたのですが、案外と狭かったのは自分が大きくなったからじゃないと思うの。
Kimg2073
Kimg2072



Kimg2076
お地蔵様も苔の中に。
Kimg2055
バス停から寂光院へ至る道の途中で。大原はどちらを向いても絵になります。

| | コメント (0)

2018/06/22

明月院

 というわけで、主に紫陽花でない明月院の植物その他。

Kimg0717

 と言いつつ紫陽花もなw。

Kimg0721

 萩がちょっとだけ、花をつけてました。早いような気もするけど、そろそろなのかな。

Kimg0727

 出口近くにはいくつかの巣箱。もう少し空いてる時期なら鳥見もできるのかしらん。

Kimg0728

 こちらは決まった主がいるらしい( ̄▽ ̄)。ちなみにタローさん用もあり。

Kimg0735

 石材のストック……的な者ものもなにか趣あるようなないような。


Kimg0742

 随所にインスタスポット的にしつらえてあって、あざといようなおもてなしのような。

Kimg0744

 これなんかは昔から有るヤツ。

Kimg0745_2

Kimg0755_2


 いいのです、特に竹藪が(パパンダ的発言)。

Kimg0737


Kimg0752

 これは帰り道。

Kimg0760

 合歓。


Kimg0738

 お天気はよくはなかったけど、竹の音も気持ちよい日。

| | コメント (0)

2018/06/18

紫陽花寺

 東バの鎌倉公演に行ってきたので、ついでに寄った明月院など。チケットを取ったときは割と疲れていて、どこでもいいからちょっと遠目の所(でも泊まりではないくらいの場所)に行きたいなあ、鎌倉くらいならちょうどいいかなあと思ったのだけど、鎌倉芸術館は大船にあって、しかも14時開演とあってはたいしたところにも行けないのでありましたよ。さらに天気もよくないしな、ということで、いつも会社に行く時間に起きて、北鎌倉の明月院と円覚寺だけささっと回ってきたのですが、まあ雨は概ねやんでくれたし、ほどよく涼しかったし、明月院は案の定、くっそ混んでるし、というところで。

Kimg0706

 これはお寺へ行くまでの道の途中で。

Kimg0707

 ふちどりつきの紫陽花。

Kimg0712

 中に入ってからの行列の途中で撮ったのでブレてますが、お寺の中のカフェの庭になぜか岡本太郎のらしき椅子がありましてん。

Kimg0718

Kimg0715

Kimg0726

 ちょっとカチコミに行きそうなw。

Kimg0731

 とにかく人大杉で狙いもつけらんちうか。
 ほかの植物とかはまた。

| | コメント (0)

2018/04/12

浜離宮(鴨とか)

 浜離宮の続きです。

Kimg0497

 浜っていうだけあって、海に張り出した庭園なんですよね。来るたびに「ここで津波が来たらどうしよう……」と、一応は考えてしまうと言う。梅の匂いと菜の花の匂いと汐の匂いのする庭園。

Kimg0501

 将軍家の鴨猟のための池があるだけあって、鴨は(シーズンなら)たくさん。一羽こっち来るのが見えるかな。

Kimg0504

 鴨がわ等間隔〜♪


Kimg0509

 夕方近いので、ばらまいた感じで寝てます。

Kimg0510

 そいや、去年こんなの作ってたなあ……(まだ未完成ぽい)。


Kimg0512_2


Kimg0511

 山茱萸。


Kimg0514


Kimg0513

 寒桜。


Kimg0454

 新橋の空。


| | コメント (0)

2018/04/02

浜離宮(梅)

 3月11日に撮影した浜離宮の写真。
 浜離宮ったって徳川から接収したものだのに「恩賜」とか恩着せがましいよなー(`へ´)フンッ。

Kimg0458


Kimg0459

 大方終わりかけの梅でしたが、入口の近くの1本はちょうど満開。

Kimg0489

 こちらは梅園の方。

Kimg0490


Kimg0492

 1本に紅白の花のつく梅。


Kimg0495_2

 アオキも花盛りでした。

Kimg0493


Kimg0522


| | コメント (0)

2018/03/28

浜離宮(菜の花)

 結局、一ヶ月も更新してませんでしたすみません……orz。会社の方がごたごたしてまして、急に社長が辞めることになりそうだったり、なんかもうヤダー!o(゚Д゚)っ! ってなってたりしましてですね。こゆときに限って東バの公演もないし、しかたないのでフィギュア(氷の方)に逃避しておりました。やー、今回はのめってみたわー。

 つことで、しばらく前の3月11日、浜離宮で菜の花が咲いたというので、例年通り見に行きましてん。

Kimg0463

 お天気よーし( ̄▽ ̄)。たいへん気持ちの良い日でありました。

Kimg0466

 いやー、画像が重い重いw。


Kimg0467

Kimg0473


Kimg0475


Kimg0479

 ここは梅と菜の花が一度に見られるんだけど、梅はもう終わりかけ。

Kimg0478


Kimg0480


Kimg0482

 ほかの植物はまた〜。


| | コメント (0)

2017/04/14

不忍のカモメ

 4月13日に芸大美術館の「雪村展」を見に行ったので(すごく面白かった!)、その時の写真を少し。

Ca3k22290004

 桜は概ね散りつつある、くらいのところ。でも平日の日中なのに結構な人がいたりして。まあ海外からの観光客には、土日平日関係ないですもんね。4時すぎになると制服の高校生?くらいの子も結構いたりして。


Ca3k22310004

 新緑がきれい。桜との取り合わせも楽しめる時期です。

Ca3k22280004

 どこもかしこもシャガの花盛り。シャガって日陰に生えるような気がしてたよ……。

Ca3k22360002_2


 不忍の蓮池。カモ類もオオバンもまだちょっといるけど、概ねユリカモメ。あとカイツブリがちらほら。


Ca3k22510001

 換羽期の若鳥かな……。

Ca3k22490001

 こちらはほぼ夏仕様。不忍ではあんまり見なかったような気がするけど、そういう時期に自分が来てなかっただけかも。


Ca3k22380002

 換羽期ぽよぽよまつりかよ〜( ̄▽ ̄)。かわいいよう。


| | コメント (0)

2017/01/15

熱海梅園(ほかの巻)

 正月3日に行った熱海梅園のうち、梅でないものいろいろ。

Img_5314

 河津桜は有名ですが、こちらは熱海桜。ちょっと検索したら「カンヒザクラとヤマザクラとの雑種と推定」されてるそうで。まだぽちぽちでしたが、駅前でも咲いてました。


Img_5315_2

 ソメイヨシノよりもちょっと色の濃い寒桜系の桜が好きですね〜。


 熱海梅園の中にある韓国庭園。

Img_5324_1

 こんなんあったかな? と思ったら、2000年の熱海での日韓首脳会談のあとに作ったんですな。熱海市のHPによると2002年に「日韓の友好と世界の平和が永久に続くことを願い、朝鮮時代の伝統様式と手法を取り入れた庭園を整備」とある。

Img_5322

「韓国庭園は日本の庭園のように限定された空間で完結するスタイルを取らず、自然景観の結びつきを大事につくられ、庭園空間を「内庭」とし、それを支える外部の空間を「外庭」として空間構成されています」とのこと。なかなか興味深い。

Img_5318

 こういう取り合わせ。金大中の名が出たとたんにツレアイのテンションがあっぷあっぷ( ̄▽ ̄)。森総理(当時)が「友好」、金大統領(当時)が「平和」を揮毫したもの。2人で庭園内を散策して歓談したとか。何の話してたんだろう。

Img_5330

 こちらは朝鮮人女性飛行家(民間)、朴敬元氏の記念碑。1933年に日本海横断飛行に挑んだ途中、熱海山中に墜落死したのを悼んだもの。こうした地元の人々による救難・追悼というのは、人としての素朴な気持ちの発露だと思うのですが、昨今それが「日本人スゴイ」に回収されがちなことに大きな不安を持っています。ここの碑は、2002年に建立されたこともあってかそういう傾向がなくてほっとしました。そんなことでほっとしなくちゃなんないってのも、本当にどうかと思うんですが。

Img_5338

 山吹にしては時期が、と思ったら黄花亜麻というのだそうで。中山晋平記念館の前に咲き乱れておりました。

Img_5352

Img_5357

 臘梅もシーズン。

Img_5333


| | コメント (0)

2017/01/04

熱海梅園(梅の巻)

 というわけで迎春なのですが、今年はどうなることやら。

 いろいろ積み残しはありますが、とりあえずこの正月、2日に東伊豆は宇佐美温泉に1泊。3日に行った熱海梅園の様子などを。

Ca3k2228

 こちらは早咲きの梅が11月下旬に開花し始め、遅咲きのものが3月までと、長期間に渉って梅を楽しめるそうで、早咲きの木はかなり花をつけてました。梅まつりは1月7日からとて、イベントなどはありませんでしたが、正月だからか入園料(300円)が無料に。

Img_5301

 お天気もよく、暑いくらい。


Img_5302

 ツレアイによると、沖縄には梅はないらしいんですよΣ( ̄ロ ̄lll)! 梅は北のものらしい。というか、ツレアイの「北」の概念が変わってたよΣ( ̄ロ ̄lll)!

Img_5304_2

 正月らしく、紅白で。

Img_5348

Img_5345

 実家の前が梅林(食用なので白だけ)だったこともあって、桜よりも梅の方が好きだったりします。匂いが好きなんですよねえ。ええ、1年梅組だったこともありましたっけねえ……(*゚ー゚)。

Img_5346

 梅じゃないものはまたのちほど。

| | コメント (0)

2016/04/10

ゆきやなぎ

 3月26日に浜離宮で撮影。

Img_5257

Img_5256

 小さい頃、花を根こそぎ「ぴーーーっ」って取って遊んだよねえ。これが咲くと春、という気がします。


Img_5258

Img_5259_2

Img_5261


| | コメント (0)

より以前の記事一覧