2019/09/27
2018/06/22
2018/06/18
紫陽花寺
東バの鎌倉公演に行ってきたので、ついでに寄った明月院など。チケットを取ったときは割と疲れていて、どこでもいいからちょっと遠目の所(でも泊まりではないくらいの場所)に行きたいなあ、鎌倉くらいならちょうどいいかなあと思ったのだけど、鎌倉芸術館は大船にあって、しかも14時開演とあってはたいしたところにも行けないのでありましたよ。さらに天気もよくないしな、ということで、いつも会社に行く時間に起きて、北鎌倉の明月院と円覚寺だけささっと回ってきたのですが、まあ雨は概ねやんでくれたし、ほどよく涼しかったし、明月院は案の定、くっそ混んでるし、というところで。
これはお寺へ行くまでの道の途中で。
ふちどりつきの紫陽花。
中に入ってからの行列の途中で撮ったのでブレてますが、お寺の中のカフェの庭になぜか岡本太郎のらしき椅子がありましてん。
ちょっとカチコミに行きそうなw。
とにかく人大杉で狙いもつけらんちうか。
ほかの植物とかはまた。
2018/04/12
2018/04/02
2018/03/28
2017/04/14
不忍のカモメ
4月13日に芸大美術館の「雪村展」を見に行ったので(すごく面白かった!)、その時の写真を少し。
桜は概ね散りつつある、くらいのところ。でも平日の日中なのに結構な人がいたりして。まあ海外からの観光客には、土日平日関係ないですもんね。4時すぎになると制服の高校生?くらいの子も結構いたりして。
新緑がきれい。桜との取り合わせも楽しめる時期です。
どこもかしこもシャガの花盛り。シャガって日陰に生えるような気がしてたよ……。
不忍の蓮池。カモ類もオオバンもまだちょっといるけど、概ねユリカモメ。あとカイツブリがちらほら。
換羽期の若鳥かな……。
こちらはほぼ夏仕様。不忍ではあんまり見なかったような気がするけど、そういう時期に自分が来てなかっただけかも。
換羽期ぽよぽよまつりかよ〜( ̄▽ ̄)。かわいいよう。
2017/01/15
熱海梅園(ほかの巻)
正月3日に行った熱海梅園のうち、梅でないものいろいろ。
河津桜は有名ですが、こちらは熱海桜。ちょっと検索したら「カンヒザクラとヤマザクラとの雑種と推定」されてるそうで。まだぽちぽちでしたが、駅前でも咲いてました。
ソメイヨシノよりもちょっと色の濃い寒桜系の桜が好きですね〜。
熱海梅園の中にある韓国庭園。
こんなんあったかな? と思ったら、2000年の熱海での日韓首脳会談のあとに作ったんですな。熱海市のHPによると2002年に「日韓の友好と世界の平和が永久に続くことを願い、朝鮮時代の伝統様式と手法を取り入れた庭園を整備」とある。
「韓国庭園は日本の庭園のように限定された空間で完結するスタイルを取らず、自然景観の結びつきを大事につくられ、庭園空間を「内庭」とし、それを支える外部の空間を「外庭」として空間構成されています」とのこと。なかなか興味深い。
こういう取り合わせ。金大中の名が出たとたんにツレアイのテンションがあっぷあっぷ( ̄▽ ̄)。森総理(当時)が「友好」、金大統領(当時)が「平和」を揮毫したもの。2人で庭園内を散策して歓談したとか。何の話してたんだろう。
こちらは朝鮮人女性飛行家(民間)、朴敬元氏の記念碑。1933年に日本海横断飛行に挑んだ途中、熱海山中に墜落死したのを悼んだもの。こうした地元の人々による救難・追悼というのは、人としての素朴な気持ちの発露だと思うのですが、昨今それが「日本人スゴイ」に回収されがちなことに大きな不安を持っています。ここの碑は、2002年に建立されたこともあってかそういう傾向がなくてほっとしました。そんなことでほっとしなくちゃなんないってのも、本当にどうかと思うんですが。
山吹にしては時期が、と思ったら黄花亜麻というのだそうで。中山晋平記念館の前に咲き乱れておりました。
臘梅もシーズン。
2017/01/04
熱海梅園(梅の巻)
というわけで迎春なのですが、今年はどうなることやら。
いろいろ積み残しはありますが、とりあえずこの正月、2日に東伊豆は宇佐美温泉に1泊。3日に行った熱海梅園の様子などを。
こちらは早咲きの梅が11月下旬に開花し始め、遅咲きのものが3月までと、長期間に渉って梅を楽しめるそうで、早咲きの木はかなり花をつけてました。梅まつりは1月7日からとて、イベントなどはありませんでしたが、正月だからか入園料(300円)が無料に。
お天気もよく、暑いくらい。
ツレアイによると、沖縄には梅はないらしいんですよΣ( ̄ロ ̄lll)! 梅は北のものらしい。というか、ツレアイの「北」の概念が変わってたよΣ( ̄ロ ̄lll)!
正月らしく、紅白で。
実家の前が梅林(食用なので白だけ)だったこともあって、桜よりも梅の方が好きだったりします。匂いが好きなんですよねえ。ええ、1年梅組だったこともありましたっけねえ……(*゚ー゚)。
梅じゃないものはまたのちほど。
2016/04/10
より以前の記事一覧
- あさがお 2015.10.16
- ナガミヒナゲシ 2015.04.16
- ニリンソウとな 2015.04.14
- クワズイモ、殖える。 2014.11.18
- 株分け 2014.09.14
- 蓮。 2014.08.22
- プロペラ 2014.06.17
- ぼくのもり 2014.06.13
- しのばず 2014.05.28
- さくらんぼ 2014.05.14
- ほかのばら 2014.05.13
- プレイガール&プレイボーイ 2014.05.12
- さくら 2014.04.16
- 巣鴨の梅 2014.03.12
- 合歓っぽい…… 2014.01.11
- あつもの 2013.12.03
- くだもの 2013.11.29
- あさがお 2013.11.27
- 巣鴨菊まつり 2013.11.11
- コスモス 2013.11.05
- 何の花… 2013.09.24
- 曼珠沙華 2013.09.23
- あざみ 2013.09.19
- コスモス 2013.08.29
- ひまわり 2013.08.15
- さるすべり 2013.07.19
- もっちょい 2013.06.27
- 北鎌倉の紫陽花 2013.06.25
- あじさい 2013.06.09
- タイム 2013.05.28
- キンラン・ギンラン 2013.05.15
- 植物も。 2013.05.14
- こでまり 2013.04.28
- シャガシャガ 2013.04.19
- 藤 2013.04.15
- これもつつじ 2013.04.12
- つつじ 2013.04.11
- 春ってねぇ。 2013.03.22
- サンシュユとか山茱萸とか 2013.03.21
- 山茱萸 2013.03.19
- 小石川後楽園のつづき。 2013.03.14
- 小石川後楽園 2013.03.13
- 紅梅 2013.02.04
- 先月のあやめ 2011.07.27
- 毛越寺のあやめ 2011.06.29
- 3月の蓮 2011.06.15
- 写真のつづきのつづき。 2011.05.25
- 花の写真いくつかと、関係ない覚書 2011.05.14
- 小ネタ+藤など 2011.05.11
- なんということはない花。 2011.05.07
- たまにはヒメとか 2010.11.16
- 今日のヒメそのほか。 2010.08.02
- ヒメの疑惑 2009.11.02
- ヒメの近況 2009.09.15
- ヒメのその後とか、例によってとか 2009.08.31
- クワズ姫負傷/ツアーブログ 2009.07.27
- 植え替えた 2009.07.22
- 食わず姫/クロワゼ 2009.06.11
- 新芽 2009.06.06
- サトイモの仲間です。 2009.05.10
- ほおずきとかお香とか 2008.09.25
- カ、カレーニョ…/ほおずき観察日記 2008.07.17
最近のコメント